
東京女子医科大学(東医療センター外科)在局中は、乳がんの発がんメカニズムに関する研究や癌の拡がり診断に関する研究などを行ってきました。アメリカに2年間研究留学してそれなりの成果も残しましたが、自分の研究では目の前の患者さんを救うことはできないと実感し、臨床に専念する道を選びました。
平成16年4月より、新八柱台病院に外科部長として赴任し、乳腺外来をたち上げるとともに地域の多くの方々を診させていただきました。経営問題などで新八柱台病院が閉院になると自分たちの手で新八柱台病院にかわる地域の病院をつくろうと決心しました。平成20年9月より内科医4人とスタッフとともに松戸朋友クリニックに移り、平成22年2月より八柱の地にもどり、新たな病院建設を見据えて内科医4人とともに八柱三和クリニックを開院しました。そして平成26年8月に念願の三和病院をオープンさせることができ、この15年間で私が手術した乳癌の患者さんは約3,110人となりました。昨年(2020年)はCOVID-19のために緊急事態宣言が出され、検診や検査を止めたり、外来を縮小したりして来院する患者さんが減ったため、一昨年の369人から316人と乳がん患者さんの手術数は減りましたが、これだけ多くの乳がん患者さんの治療をすることができて病院をつくって本当によかったと実感しています。平成31年(2019年)からは乳腺外科医常勤4人体制で診療しています。私以外、みな女性医師です(一人産休中)。当院は、日本乳癌学会認定施設でもありますので、引き続き地域の乳腺センターとしての役割を果たしていきたいと考えております。
令和2年1月
[乳腺外科]2F 診療室
診療 時間 |
診察室 | 月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午 前 |
4 乳腺外科 |
渡辺 修 | 渡辺 修 | 渡辺 修 | 渡辺 修 (1.4.5週)齋藤かりん
|
渡辺 修 平野 明
湯川寛子 (1週) |
|
3 乳腺外科 |
熄シ友里 | 齋藤かりん | 熄シ友里 |
熄シ友里 | 齋藤かりん | ||
2 乳腺外科 |
長谷川圭 | 長谷川圭 | 長谷川圭 | 長谷川圭 | 熄シ友里 |
||
手術室 |
乳腺外科 |
||||||
午 |
4 乳腺外科 |
|
渡辺 修 |
— | |||
3 乳腺外科 |
|
|
— | ||||
2 乳腺外科 |
熄シ友里 | 長谷川圭 |
長谷川圭 | 熄シ友里 | — | ||
手術室 |
乳腺外科 | 乳腺外科 | 乳腺外科 |
|
乳腺外科 |
— |
診療時間:平日 午前 9 時 〜 正午 / 午後 2 時 〜 5 時
土曜 午前 9 時 〜 正午
※ 受付は診療時間 30 分前から行います
※ 学会などで休診や代診となる場合があります。
※ 乳がん遺伝相談は予約制・自費診療です。
※ 金曜午後の診察は予約制になります。

※予約の方を優先しますので、
予約をしていただくようお願いいたします。
詳細は、外来受付までお問い合わせください。
ご希望の方は必ず事前に予約をお願いします。
15分以内 11,000 円
30分まで 22,000 円
45分まで 33,000 円
1時間まで 44,000 円
■乳腺外科医師
医療法人社団 鼎会 副理事長
三和病院 院長
専門分野■ 乳腺外科 ■ 外科 ■消化器外科
■略歴
昭和60年5月…東京女子医科大学附属東医療センター外科入局
平成7年4月…新八柱台病院外科医長
平成 8年8月…アメリカコーネル大学外科留学
平成10年8月…東京女子医科大学附属東医療センター外科助手
平成15年5月…東京女子医科大学附属東医療センター外科講師
平成16年4月…新八柱台病院外科部長平成20年9月…松戸朋友クリニック・乳腺外科
平成22年2月八柱三和クリニック・乳腺外科部長
群馬大学医学部…………昭和60年卒
■資格
医学博士号
日本乳癌学会認定医
日本消化器外科学会認定医
日本外科学会外科専門医
日本外科学会指導医
日本乳癌学会乳腺専門医
日本乳癌学会乳腺指導医
検診マンモグラフィー読影認定医 A判定
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 エキスパンダー実施責任医
■学会役員
日本臨床外科学会評議員
日本乳癌学会評議員
■ 乳腺外科医師
患者さまと共に歩む医療を目指しています

専門分野■ 乳腺外科
東京医科歯科大学 医学部…………… 平成16年卒
■資格
日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医
日本がん治療学会認定医
日本乳癌学会認定医
マンモグラフィ読影認定医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
日本乳癌学会乳腺専門医
■ 乳腺外科医師
広島から来ました。中国地方を出るのは初めてで慣れないことも多いですが、精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。
専門分野■ 外科 ■ 乳腺外科
鳥取大学医学部…………… 平成23年卒
■資格
マンモグラフィ読影認定医
日本外科学会専門医
日本乳癌学会認定医
日本乳癌学会乳腺専門医
遺伝性腫瘍専門医

若手女性医師にとって専門医取得と自身のライフプランの実現は、大きな課題ではないでしょうか。
私が結婚を機に三和病院に常勤医として就職したのは医者になって6年目の春でした。その秋に面接試験を経て外科専門医を取得しました。そして、7年目の6月に第一子を出産し、年明けから職場に常勤で復帰しました。半年のブランクに初めは戸惑いましたが、職場の方々の助けがあり、1ヶ月程で慣れたように思います。8年目の秋に乳腺専門医試験に合格し、晴れて乳腺専門医となりました。子供を夜寝かしつけた後の数時間を勉強時間にあてるのは体力的にも精神的にも大変でしたが、何とか少しでも早く専門医を取得したいという気持ちで乗り切りました。
出産後、それまでとは違う働き方を余儀なくされたりすることは少なくないと思います。専門医取得してから出産しようとする方もいらっしゃると思います。
三和病院では、職場の先生方も暖かく応援して下さるので、子育てをしながらも、それまでと同じように働く事ができますし、専門医も取得できますよ!
三和病院では診断から治療まで、放射線治療以外は全て行っています。自分で責任を持って患者さんを見られるというのは大変やりがいがある事だと思います。
日常診療での疑問や不安、迷いがあった場合には渡辺修院長や長谷川圭先生にすぐ相談できますし、すぐに答えて下さいます。
ぜひ三和病院の乳腺外科で一緒に働きましょう!
■ 乳腺外科医師
精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。
専門分野■ 外科 ■ 乳腺外科
東京女子医科大学医学部…………… 2013年卒
■資格
日本外科学会外科専門医
検診マンモグラフィー読影認定医
